MamarisePilates 井上と申します。

私の考える思い、理念についてお話をさせて頂きます。

【理念】

・母子の心身の健康を守り、家族の幸せを目指します
・遠くにいても心は近く。悩める母のナースコール
・毎日頑張るあなたの、ほっと一息つける場所

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

※一部Profileと重複しています。

日々、産後のママと関わっている中で産後の心身の不調を訴えるママは少なくありません。

「産後すぐからの寝れない育児、赤ちゃんの夜泣き..どうしたらいいのかわからない。何をしても泣き止まない。もう疲れた。休みたいです。赤ちゃんいらない。こんなはずじゃなかった…」

こんな声が、母から聞かれることもたまにありました。
疲弊した体は心にも影響をもたらします。
産後は疲労や寝不足だけでなく女性ホルモンの関係でも精神的不安定となりやすい時期です。
ですが、入院中は、いつ何時だろうとナースコールひとつで私たちは母の元へ飛んでいきます。
産後4-5日で退院した後は、どこにもナースコールはありません。


ナースコールを押したくても押せないとき、
頼れる人がいないとき、母は一体どんな気持ちでその長い夜を過ごすのだろう。
仕事から家に帰り、そんなことを考えることが増えるようになりました。

昨今、マタニティブルーや産後うつが増えている現状があります。
命懸けで産んだ我が子の命を自らの手で殺めてしまう母もいます。
ニュースで子供の虐待のニュースを見るたびに、心が痛くなります。
誰か、こうなる前に手を差し伸べることはできなかったのか…
助産師として、医療者として、何かできることはあるのではないか。
母が発するSOSのサインをキャッチし、継続的な支援を提供するにはどうしたらよいのか。

どんなサービスを提供すれば、自分の強みを生かしながら世の中に貢献できるのか。
そんなことを考える中で
私は、私自身を救ってくれた”ピラティス”というツールを使い、
世の中の悩める母たちを救いたいということが
本当の自分の気持ちだということに気づきました。
ピラティスというツールを使用して、
「母の悩みを聞き」「それを解決し」
「その人がその人らしく生き生きと過ごせるようになってほしい」

わたしはいつからか、
『体の元気≒心の元気』
と考えるようになりました。
母の体の不調を改善して心に余裕が持てるようになってほしい。
育児楽しい、赤ちゃん可愛い、
と笑顔になる回数が増えてほしい。

母の笑顔は家族の幸せでもあり
そんな幸せな家族が一組でも増えてくれるといいな
そんな想いが私にはあります。

せっかく大変な思いをして、
妊娠生活、命懸けの出産を乗り越えてきたのに、
育児が辛い、悲しい、こんなはずじゃなかった
そんな風に思う母が一人でも減ってほしいと思っています。
今は昔と違い核家族が主流の時代です。
二世帯住宅や、近所の人が子守をしてくれる時代は終わり、
また高齢出産が増えた昨今は
「実家に里帰りしても実父母は介護が必要で
育児の手伝いなんてしてもらえないです」
などという話も少なくありません。
父と母、もしくはどちらかに
育児の負担が行ってしまうことは致し方ない時代ですが
そんな環境の中でも母が快適に過ごせるように、
体の不調は起きる前に予防できるように。

そして体も心も元気いっぱいなお母さんのもとで
笑顔な家族が一組でも増えるような
そんな世界を作るお手伝いがしたいと思っています。

“太陽のようなお母さん”

“日の出”

“新しい1日のスタート”

そんな明るいイメージで

Mamarise Pilatesと名付けました。

マタニティピラティスインストラクターとして
妊娠中から産後まで継続的に関わり、
悩める母の駆け込み寺のような存在を目指し
修業を積んで参ります。
長文となってしまいましたが、
これから、少しでも多くの母と家族の力になれるよう
精進して参りたいと思いますので
何卒宜しくお願い致します。

PAGE TOP